毎日使う歯ブラシ、皆さんはどれくらいの頻度で交換していますか?
歯ブラシの交換時期は、意外と見落とされがちですが、口腔ケアにとってとても重要です。
以下に目安やタイミングについて説明していきます。
歯ブラシの交換時期の目安
基本的には1か月に1回が日本歯科医師会や多くの歯科医が推奨している一般的な目安となります。
- 使用頻度によって多少前後してもOKですが、月1回の交換を習慣にすると安心です。
交換するタイミング
サイン | 理由 |
---|---|
毛先が広がっている | 歯垢除去力が約4割も低下します。 目に見えてブラシが広がっているのが分かれば即交換! |
毛が変色・汚れている | 雑菌やカビが繁殖している可能性あり。 |
ブラッシング中に違和感 | ヘッドの変形や毛の傷みが原因の場合があります。 |
風邪や感染症の後 | 菌が付着している可能性があるため、衛生面から交換が推奨されます。 |
なぜ定期的に交換が必要?
- 毛の劣化 → 弾力がなくなり、歯垢除去力が低下
- 雑菌の繁殖 → 湿った状態が続くと歯ブラシに菌が繁殖
- 口臭・虫歯・歯周病の原因になることもある
おまけ:電動歯ブラシのブラシ交換のタイミング
- ヘッド部分(ブラシのみ)は 約3か月に1回が目安(※製品の表示通りが好ましい)
- ただし毛先が広がってきたら早めに交換
東京マール歯科 日本橋院