東京駅・八重洲・日本橋の歯医者 東京マール歯科

口コミ
口コミ

被せ物治療の選択肢として銀歯などの保険診療による治療か、セラミック治療のような自費診療が挙げられます。

昨今、保険でできる白い歯としてCAD/CAM冠がありますがセラミックとは作り方や審美レベル、耐久性、対合歯への負担など異なる点が多くあります。

ここでは、保険適用の白い被せ物治療とセラミック治療による被せ物治療の違いについてご紹介します。

CAD/CAM(キャドキャム)とは

  • 意味
  • Computer-Aided Design / Computer-Aided Manufacturing の略で、コンピュータを使って補綴物を設計・製作する技術のことです。

特徴

  • 歯をスキャンし、3Dデータを元に詰め物や被せ物を設計
  • 自動的に削り出して作成するので、比較的に短時間で補綴物ができる

材料:

保険適用のCAD/CAM(キャドキャム)は、白い歯ではあるが、“セラミック”を使用することができないことから、歯科用プラスチックであるレジンとセラミックを混ぜ合わせた「ハイブリッドセラミック」もしくは「ハイブリッドレジン」と呼ばれる材料を使用します。

セラミックとは

意味

陶材(焼き物)素材のことで、見た目が自然な白さで審美性が高く、金属アレルギーの心配もない材料です。

特徴:

  • 白くて透明感があり、見た目が自然
  • 変色しにくく、耐久性が高い
  • 金属を使わないのでアレルギーリスクがない

  • 材料:
  • セラミックには、ガラス系セラミック長石系セラミック二酸化ジルコニウムを使用します。

CAD/CAMセラミック
審美性
連結の可否×
衛生面
精度
耐久性
装着時費用5千円~1万円ほど数十万円ほど

CAD/CAMとセラミックはどちらも「白い被せ物」という点では同じですが、特徴は大きく異なります。
保険が適用されるCAD/CAMは、保険適用範囲内で使用される材料や処置方法に基づいて設計されていますが、見た目や精度、耐久性に関しては限定的です。
セラミックは、高品質なセラミック材料を使用して歯を作製するため、審美性や耐久性にも優れており、約15年と長い期間使用できます。
CAD/CAMは、リーズナブルな点が優位ですが、トータルでみるとセラミックのほうがメリットも多く、表面に汚れがつきにくい点などは虫歯や歯周病予防にも関係してきます。

東京マール歯科 日本橋院

平日/土曜 18時半まで・駅チカで便利!
保険診療もクレジットカードが使える!
お待たせしない、スムーズで丁寧な治療!

お昼休みや隙間時間にぜひお立ち寄りください。

診療時間
9:30-13:00 -
14:00-18:30 -

休診日:日曜、祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!

03-6262-3277 24時間WEB予約

東京駅・八重洲・日本橋の歯医者

地図

東京駅から徒歩1分、日本橋駅から徒歩3分
東京マール歯科 日本橋院

〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目2-15
ザ・レジデンス東京駅前1階

TEL:03-6262-3277

-東京駅「22番出口」から徒歩1分
-日本橋駅「B3番出口」から徒歩3分

Googleマップをみる 東京駅からの経路をみる

ドクターズファイルにて
当院の脇田先生が紹介されました!

doctorsfile

東京ドクターズにて
当院の脇田先生が紹介されました!

doctorsfile