東京駅・八重洲・日本橋の歯医者 東京マール歯科

口コミ
口コミ

患者様から「妊娠中に歯科治療を受けても大丈夫ですか?」とご質問をいただくことがあります。

妊娠中には歯科治療を躊躇して歯科を受診されない方も多くいらっしゃるかと思いますが、妊娠中はホルモンバランスやつわり、食生活などの変化の影響でお口の中の状態が悪化しやすく虫歯や歯肉炎になりやすいと言えます。

そのため、妊娠中でも治療が受けられる時期に歯科を受診して治療を行うことが必要な場合があり、妊娠中の歯科治療については、安全性に配慮しながら行うことができます。

妊娠中の歯科治療は基本的に可能

妊娠中でも虫歯や歯周病の治療は可能です。むしろ必要な場合は治療を受けた方が母体にも胎児にもよい影響があります。

特に歯周病は早産や低体重児出産のリスクを高める可能性があるため、適切なケアが重要です。

日本臨床歯科学会のデータによれば、妊娠中の歯周病は、症状が重症化した場合、早産や低出生体重児といったリスクが高まるといわれています。また歯周病が与える出産リスクは、一般の妊婦と比べると約7倍にも及ぶとの報告があります。

歯周病に感染すると、ウイルスを排除するために「炎症誘発性サイトカイン」という物質が分泌されます。

炎症誘発性サイトカインが分泌されると生体防御反応として炎症が起こります。

サイトカインは支給を収縮させる「プロスタグランディン」の分泌を促進するため、出産開始のシグナルと判断し、早産の原因となってしまいます。

治療のベストタイミング

  • 妊娠中期(安定期/16~27週)
    → この時期が最も安全かつ快適に治療を受けやすい時期となります。
  • 妊娠初期(~15週)
    → 胎児の器官形成期で、流産のリスクも高いため、応急処置にとどめることが多いです。
  • 妊娠後期(28週~)
    → お腹が大きくなり、長時間の治療が負担になることがあるので、慎重に判断します。

麻酔や薬について

  • 妊娠中は薬の服用はなるべく避けた方が良いと言えますが、薬を飲まないことで母体に悪影響がでる場合には胎児への影響の少ない薬を必要最小限処方することがあります。
  • 服薬に関しては歯科医師、薬剤師、産婦人科医に相談しましょう。

  • 局所麻酔(リドカインなど)
    → 妊娠中でも安全性が確認されており、適量であれば使用できます。
  • 抗生物質・鎮痛剤
    → 妊婦でも使用可能な薬(例:ペニシリン系、アセトアミノフェンなど)が選ばれます。

レントゲン撮影について

  • 歯科のレントゲンはお腹から遠く、放射線量も極めて少ないため、適切に防護(鉛エプロン着用)すれば基本的に安全とされています。
    → それでも不要不急の撮影は避ける場合が多いです。

妊娠中の口腔ケアのポイント

つわりがある時期は、無理せずできる範囲で歯みがきを。

  • 食後は水やうがいだけでも効果あり。
  • 歯科健診(母子手帳に記載されている場合あり)を利用するのもおすすめ。

まとめ

内容妊娠中の対応
歯科治療基本的に可能(中期がベストである)
麻酔局所麻酔は安全
医師と相談のうえ安全なものを使用
レントゲン防護すれば基本的に安全
歯周病予防早産予防のためにも大切

東京マール歯科 日本橋院

平日/土曜 18時半まで・駅チカで便利!
保険診療もクレジットカードが使える!
お待たせしない、スムーズで丁寧な治療!

お昼休みや隙間時間にぜひお立ち寄りください。

診療時間
9:30-13:00 -
14:00-18:30 -

休診日:日曜、祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!

03-6262-3277 24時間WEB予約

東京駅・八重洲・日本橋の歯医者

地図

東京駅から徒歩1分、日本橋駅から徒歩3分
東京マール歯科 日本橋院

〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目2-15
ザ・レジデンス東京駅前1階

TEL:03-6262-3277

-東京駅「22番出口」から徒歩1分
-日本橋駅「B3番出口」から徒歩3分

Googleマップをみる 東京駅からの経路をみる

ドクターズファイルにて
当院の脇田先生が紹介されました!

doctorsfile

東京ドクターズにて
当院の脇田先生が紹介されました!

doctorsfile